2014年 01月 25日
![]() 世界貿易センタービルからの眺望で特に人気のある方角がこの東京タワー方面です。目の前に赤く光る東京タワー、その左手奥に六本木ヒルズが望めます。 刻一刻と変わる空の色に夢中になってシャッターを切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※撮影日:2014年1月24日 ▲
by alpine3180
| 2014-01-25 09:25
| ランドマーク
2013年 09月 28日
![]() 横浜みなとみらいの夕景。大桟橋からの撮影となりますが、本当は大黒大橋の上から富士山と一緒に撮影しようと思っていましたが水道管工事とかで歩道が通行止めとなっていました。。。^^; 富士山も頂上付近に筋上の雲が横切っていたりして夕焼け空が綺麗だったことを除けば特段いつもと変わりはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ※撮影日:2013年9月27日 ▲
by alpine3180
| 2013-09-28 00:05
| ランドマーク
2013年 09月 14日
![]() JR信越線横川駅の西にある碓氷峠鉄道文化村。鉄道フリークなら一度は行かれたことがあるのではないでしょうか。施設の概要は簡単に言うと旧国鉄時代のもし今走行したら大変なことになる車両が芝生広場を中心に展示されており、運転席や寝台客車の中に入れたり、自由に触れたりします。施設内ではEF63の実走行運転体験が出来たり、トロッコ列車の運転なども出来、家族連れを中心ににぎわっています。 具体的な展示車両は碓氷峠文化村のHPをご覧になっていただくとして、無料の駐車場に車を止め、入場料大人500円を支払い園内に入ります。入園後すぐ目に入るのはデパートの屋上にありそうなアンパンマンやトーマスの形をした児童用の乗り物。その奥に189系のあさま号と鉄道展示館内に収まっているEF62。左側の側道を歩き、峠の釜飯の出張販売所を過ぎると芝生広場に数多くの鉄道が展示されているスペースに辿り着きます。関係ありませんが峠の釜飯が1個1,000円というとんでもない金額だったことは忘れません^^;。昔は600円ぐらいだった記憶があるんだけどなぁ。。。 展示スペースの車両はおさわり自由(笑)。ですが、何となく鉄道の”外側”は触れてはいけないという習慣が身についていて触ることはありませんでした^^;。どの展示車両も、もし実際の路線を走行したら大勢のカメラマンで大変なことになりそうですが、ここではそんなこともなくのんびりと撮影できます。個人的に一番興味があったのはEF58かな。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※撮影日:2013年9月14日 ▲
by alpine3180
| 2013-09-14 23:00
| ランドマーク
2012年 12月 25日
![]() 東京スカイツリーに続いては東京タワーのX’masライティングの撮影に世界貿易センタービル40階展望台と芝公園に行ってきました。世界貿易センタービルからは360度東京の夜景を楽しめるわけですが、基本的には東京タワーサイドが障害物もなく遠くまで見えるので一番きれいだと思います。 この展望台は入場料620円ですが、三脚を使っての撮影が公式に許可されているとても貴重な場所です。肝心のライティングですが、七色のダイヤモンドヴェールにハートのマークがかわいらしい感じです。通常のランドマークライトからPM7:30にいったん消灯し、いろいろな演出を施してPM8:00に完全に移行します。 東京タワーの左に六本木ヒルズ、右に東京ミッドタウンそして多くの高層ビル群と東京で一、二を争う夜景ポイントでしょう。 このクリスマス期間は夜景ばかり撮影してしまいましたので年末年始はもうちょっとのんびり撮影できるようなものに挑戦しようかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※撮影日:2012年12月23日、24日 ▲
by alpine3180
| 2012-12-25 22:03
| ランドマーク
2012年 12月 25日
![]() 昨日までのクリスマス期間の3連休は東京スカイツリーと東京タワーの特別ライティングを撮影に昼過ぎから出かけ、文京区、台東区、港区あたりを人混みの中あっち行ったりこっち行ったりしていました。まずは東京の新名所”東京スカイツリー”のクリスマス期間限定のライティングを紹介。 撮影地の候補はいくつかありましたが、今回は隅田川の駒形橋界隈からと文京区役所があるシビックセンター25階展望台を選んでみました。まずはクリスマスイブの日に駒形橋から撮影した赤く光る”キャンドルツリー”。近くの吾妻橋よりは混雑しておらず、カメラマンもそれほど多くなく快適な撮影ポイントでした。 アサヒビール本社や墨田区役所、マンションとの位置関係も好みで今のところ個人的にはスカイツリーの撮影ポイントとしては一番いいところだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 続いては文京シビックセンター展望台から撮影した東京の夜景と遠望スカイツリー。当日は近くの東京ドームでプリンセスプリンセスの最後のライブが開催されていたこともあり、道路は渋滞、近隣の駐車場はどこも満杯で車を停めるのに一苦労。 ここは入場は無料です。ガラスが斜めになっているのでガラスへの映り込みなどなく三脚さえ使えたら最高の撮影ポイントです。夜景としては池袋方面がきれいでした。新宿方面は望遠レンズがあるといいかもしれません。ただ近くの東京ドームや後楽園の夜景はどうやら併設するレストランに入らないと撮影させてくれないようです^^; ![]() ![]() ![]() ※撮影日:2012年12月23日・24日 ▲
by alpine3180
| 2012-12-25 20:23
| ランドマーク
2012年 12月 20日
![]() 先日、スカイツリーを撮影に行った十間橋に再度行ってみました。この日のライトアップは”冬粋”バージョンでクリスマス期間限定のライティングです。しかし普段の”粋”とあまり変わらないような。。。??? 川面に映る逆さスカイツリーは飽きたので^^;、自動車テールランプの光跡を画面に入れる写真の撮影を試みることにしました。都内でありながら意外と自動車の通行量が少ない路線で思った程の鮮やかさは再現できませんでした。 撮影ポイントは十間橋から東に少し歩くと歩道橋があり、その上から撮影しています。歩道橋の幅は狭いので通行人の邪魔にならないように注意する必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by alpine3180
| 2012-12-20 09:27
| ランドマーク
2012年 12月 15日
![]() 東京タワーを撮影に行く前に東京の新名所”スカイツリー”のクリスマス限定ライティングも撮影してきました。撮影場所に選んだのは定番の墨田区の十間橋の上から北十間川に映るスカイツリーが撮影できるポイントです。 スカイツリー本体と川面に映るスカイツリーを全て画角に収めるにはかなりの広角が必要です。24mm程度では無理です。しかしあまり広角にすると左右のあまりフォトジェニックではない建物が入り、夜空の空間も広くなるのであまりこだわる必要なないと感じました。 上の冬雅は通常の”雅”に比べ白銀の部分が多いようで個人的にはかなり気に入っているライティングです。下のシャンパンツリーはもみの木をイメージしているらしいです。 東京タワーと同じくこちらもクリスマスに向け、様々なライティングを行うみたいですので都合が合えばまた撮影してみようと思っています。 ![]() ![]() ▲
by alpine3180
| 2012-12-15 11:47
| ランドマーク
2012年 12月 15日
![]() 東京スカイツリーに押され気味な東京の元祖名所”東京タワー”の特別ライトアップ”ダイヤモンドヴェール”を撮影しに、膝下の芝公園と増上寺界隈を徘徊してきました。 スカイツリーと比べるとカメラマンの数は少ないものの、ポツンポツンと姿をお見かけしました。東京タワーに入ったことは今までで一度しかありませんが、首都高速を走行中によく綺麗な姿を見かけていたのでいつかは撮影しようと思っていましたが、やっと実現することができました^^ 今後もクリスマスに向けていろんなパターンのライトアップを展開するようなので都合が合えば撮影してみたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ▲
by alpine3180
| 2012-12-15 11:26
| ランドマーク
2012年 07月 10日
![]() 東京港区台場にガンダムがまたやって来ていました。3年前の夏に潮風公園で鎮座している姿も撮影していたので仕事の合間に立ち寄ってみましたが、建物のそばにガードマンのように立っているので何となく写欲が衰退してしまいました(笑)。平日というのに大勢のギャラリーが周りを囲んでいて、若い女性やおじいちゃん・おばあちゃんも撮影していたのには少しビックリしました。やはり。。。ザクとは違うんだな(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓キヤノンの上にうんちのモビルスーツが!!!!!????? ←誘導戦士ウンダムというらしい^^ ![]() ※撮影日:2012年7月10日 ▲
by alpine3180
| 2012-07-10 20:20
| ランドマーク
2011年 12月 29日
|
アバウト
最新の記事
カテゴリ
富士山 富士山_黎明 富士山_黄昏 北アルプス 南アルプス 八ヶ岳 山岳 渓谷・滝 棚田 草原・湿原 森林・丘陵 高山植物 湖沼 花火 夜景 ランドマーク 野生動物 橋脚 SL 新幹線 JR貨物 臨時列車・回送 在来線 私鉄・第三セクター JR特急・急行 甲種輸送 軌道路線 駅舎 工場 神社・仏閣 海・港湾 機材 Movie 白川郷 甘利山 以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||